<振り返り>昨年の梅雨から夏は理想的な雨の降り方と夏らしい暑さで、茶が夏バテすることなく順調にしっかりと育ってくれました。香気ハツラツ!バランスの良い清々しい煎茶になる予定です。
秋は穏やかで茶木も生き物ものびのびと過ごしました。12月になると一気に「寒い」というよりも「冷える」冬が到来しました。今季は比較的冬が長かったように感じます。おかげ様で茶木もゆっくり養分を蓄えられたのではないかと思います。
3月中旬頃からようやく春らしくなり、新芽が動き出すのを感じられたのは4月に入ってからです。
今季は昨年よりも10日ほど遅く、例年並みのスケジュールで成育しています。良いお茶をお届けできるように集中致します。どうぞお楽しみに。
※2022年5月20日ごろより発送予定。
余談ですが・・・
当園は毎朝この茶を淹れています。心と体を整えてくれている気がします。
SENCHA Yabukita
The most typical and traditional style SENCHA.
Fresh aroma, deep taste, good green color.
う ま 味:★★★☆☆
香 気 :★★★★★
清々しさ :★★★★☆
爽やかさ :★★★★★
品種 : やぶきた 100% / 摘採日:2022年4-5月予定
※ラベルの色は予告無く変更になることがあります。あらかじめご了承下さい。
※欠品の場合は、入荷次第の発送となります。あらかじめご了承下さい。
≪基本的な淹れ方≫
湯量:140ml−210ml / 湯温:70−90℃ / 茶葉:3g−6g / 時間:約30秒−1分 / 煎:3-5煎
やや深蒸しタイプですので、サッと淹れてもふくよかです。
当園は、低めの温度でゆっくり・まったり・じっくり、茶葉を揺らさず淹れています。
・・・が、難しいことは考えず、お心の向くままお楽しみください!
≪しずくを楽しむ≫
湯量:氷3個+30ml / 湯温:60℃ / 茶葉:6g / 時間:6分 / 煎:3-5煎
氷だけ入れて冷蔵庫で一晩待つのもオススメです。
【お茶について識る】
美味しい淹れ方 | 茶種ついて | 生産者について | 茶葉について