八女茶らしい豊かなうま味とトロリとした甘みと複雑味が特徴です。天然玉露「あさつゆ」と仄かに桜餅感がある「静7132」の交配です。
この年は、煎茶らしい爽やかな口あたり、口に含むと円やかなうま味、余韻は複雑な甘苦みが心地よく仕上がりました。
伸びている新芽は色が濃く、ぽってりとしていて見た目は「能天気」ですが、中身はとても繊細で複雑な品種だなーと思います。
5月5日のこどもの日に摘みました。普段よりもゆっくりと育ったこのお茶はシャープな力強さを感じます。余韻に「薬味のような複雑味」が感じられます。飲んでいて飽きがこないお茶です。
※日本国内のコンクール 日本茶AWORD2023 審査員奨励賞
SENCHA Tsuyuhikari
This tea has the rich flavor, velvety sweetness, and complexity characteristic of Yame tea. It is a crossbreed of natural Gyokuro "Asatsuyu" and "Shizu7132 (has slight sakura mochi flavor)”. fresh mouthfeel, mellow taste, and aftertaste like a Japanese herb.
The new tea leaf that are growing are fresh and powerful appearance, but I think that the inside is actually a very delicate and complex variety.
I picked this tea on May 5th, this day is Children's Day in Japan . It grew more slowly than usual, resulting in a sharp character.. It's a tea you can enjoy without ever growing tired of it.
う ま 味 :★★★★★
蒸 し 度 :★★★★★
円 み :★★★★☆
余 韻 :★★★★☆
品種 :つゆひかり 100% / 摘採日:2025年5月5日
※ラベルの色は予告無く変更になることがあります。あらかじめご了承下さい。
※欠品の場合は、入荷次第の発送となります。あらかじめご了承下さい。
≪基本的な淹れ方≫
湯量:60ml−210ml / 湯温:55−80℃ / 茶葉:3−8g / 時間:約30秒−1分 / 煎:3-5煎
≪しずくを楽しむ≫
湯量:氷3個+30ml / 湯温:60℃ / 茶葉:6g / 時間:6分 / 煎:3-5煎
氷だけ入れて冷蔵庫で一晩待つのもオススメです。
【お茶について識る】
美味しい淹れ方 | 茶種ついて | 生産者について | 茶葉について