この品種特有の「蒸した栗」を思わせる香味と、茎の部分特有の香ばしさが相まったとても個性的な茶。
最も慣れ親しんだ茶をやっとご紹介することができました。
当園で最も古い茶木の茎の部分を茶にしました。天然玉露と称される品種「あさつゆ」がメインです。
この品種特有の甘い穀物のような香味香気は「葉」だけではなく「茎」にもしっかり現れました。
茶の木は「葉」だけではなく、木そのもので茶の味を作り上げているんだなと実感できる茶です。
KUKICHA・SHIRAORE ASATSUYU
This tea was made from one of oldest tea tree in our garden.
We use stem parts mainly of this tea.
Mouth feel is light and mild, flavor is like boiled chestnuts, it's very unique!
We think it due to made from aged tea tree and stem!.
軽やかさ :★★★★★
香ばしさ :★★★★★
栗っぽさ :★★★★★
個 性 的:★★★★★
品種 :あさつゆ・さみどり / 摘採日:2022年4-5月
※ラベルの色は予告無く変更になることがあります。あらかじめご了承下さい。
※欠品の場合は、入荷次第の発送となります。あらかじめご了承下さい。
≪基本的な淹れ方≫
湯量:140ml−210ml / 湯温:65−90℃ / 茶葉:3−5g / 時間:約30秒−1分 / 煎:3-5煎
高い温度で勢いよく淹れても、低い温度でまったりと淹れてもどんな感じで淹れても美味しいお茶です。
固いことは考えずに、自由にお楽しみください。
≪たっぷり水出し≫
水の量 500-600cc / 湯温:常温 / 茶葉:3-6g / 時間:常温で1-2時間 冷蔵庫で一晩 /
茶こしパックを使うときは最初に熱湯で湿らせると早く出ます。
【お茶について識る】
美味しい淹れ方 | 茶種ついて | 生産者について | 茶葉について